[NXP プロセッサー 初心者ガイド 1] | |||
NXP プロセッサー 初心者ガイドまとめ | NXP プロセッサー実機検証ガイド まとめ |
目次
はじめに
このコンテンツでは、NXP の アプリケーション・プロセッサー(MPU)である i.MX 9/8/7/6 を開発するために必要な情報をまとめています。
i.MX アプリケーション・プロセッサーの開発をスタートする際の導入として活用ください。
参考:i.MXアプリケーション・プロセッサ | 32ビットおよび64ビットのArm®ベースのマルチコア | NXP Semiconductors
1. i.MX MPU ラインナップ
i.MX アプリケーション・プロセッサーのラインナップを図1にまとめました。
最新デバイスとして、i.MX 9 シリーズが今後 2024 年から順次リリースされます。
i.MX 8 シリーズが現在主に採用頂いており、i.MX 8M ファミリーは Industrial から Consumer で採用されているデバイスで、i.MX 8 ファミリーと i.MX 8X ファミリーは主に Automotive で採用されています。
図1:i.MX アプリケーション・プロセッサーラインアップ
2. NXP 提供 BSP (対応OS)
NXP が提供している BSP(ボード・サポート・パッケージ)は下記種類があります。
NXP からは 評価ボード向けの Build 済みバイナリーデータが提供されており、すぐ検証をスタートすることが可能です。
また、User Guide や Start Guide が用意されていますので、OS の Build なども簡単に行う事が可能です。
組み込み Linux の開発手順は下記サイトにて日本語で解説しております。
参考:[NXP MPU 初心者ガイド ] i.MX 系の Linux イメージ作成方法
参考:i.MX Software and Development Tools | NXP Semiconductors
参考:[NXP MPU 初心者ガイド]i.MX8 開発キットで Android OS を起動させてみた
3. i.MX MPU 開発 ツール
OS をビルドする手順は、2章 にある OS 毎に手順が異なりますので、そちらをご参照ください。
その他、開発時に活用できる i.MX 開発ツールを 表 1 に記載します。
用途 | Tool 名 | 概要 |
---|---|---|
オリジナルボード開発時に必要となるツール | ||
Pin / DDR 構成ツール | Config Tools for i.MX Applications Processors |
MPU の Pin と DDR 設定を構成する GUI ツール .c, .h, .dts, .dtsi にエクスポートできます。 |
DDR パラメータ計算 DDR ストレステスト |
DDR Tools (デバイス毎用意されています) i.MX 8/8X Family DDR Tools Release |
下記2つが含まれており、DDR の設計、ストレステストを実施できます ・DDR のパラメーター設定を計算できる RPA(エクセルツール) ・DDR のストレステストを実施できる PC ツール |
必要に応じて活用できるツール | ||
M Core 向け SDK | MCUXpresso SDK Builder |
MPU に搭載の M Core 向け FreeRTOS SDK ダウンロードツール |
Flash 書き込みツール | Universal Update Utility(UUU) Tool |
イメージ書き込みツールです。 資料の指示通りにインストールとコマンドを実行ください。 |
Secure Boot 向けツール |
Code Signing Tool(デバイス毎用意されています) Supporting HABv4 and AHAB Supporting HABv3 |
Secure Boot を実現する為に 必要な鍵の生成や署名イメージの生成を実施できるツール |
AI 機能実装ツール |
MPU に搭載の CPU、NPU、GPU、DSP にて |
ポイント:
NXP が提供する開発ツールとして、デバッガーソフトウェアは含まれておりません。
デバッガーが必要な場合は、3rd Party デバッガーベンダーの製品よりご検討ください。
まとめ
NXP i.MX アプリケーション・プロセッサー を開発する為に必要な情報をまとめました。
OS の Build 手順は User Guide を確認することで実施できますので、是非一読ください。
Config Tool や DDR Tool は 評価ボード 検証では使用しない事が大半ですが、実際の Board 設計では必要となりますので、確認しておく事をお勧めいたします。
[NXP プロセッサー 初心者ガイド 1] | |||
NXP プロセッサー 初心者ガイドまとめ | NXP プロセッサー実機検証ガイド まとめ |